(本ページにはプロモーションが含まれています)
カレーが好きな日本人は多い。歴史をたどればカレーは、イギリス人がインドから持ち帰ってカレーと呼称したものを自国でアレンジし、日本に伝えたと言われています。これが明治初期頃の話。その後日本では文明開化の象徴として牛肉が普及したのとあわせて、カレーライスが浸透していきます。現在は国民食としてすっかり定着したのはもちろんのこと、気分や好みにあわせてインドカレー、欧風カレー、エスニックカレーなどの他、カレーパンやカレーうどんにいたるまで、多種多様なカレーが楽しめる環境が整っています。
家庭料理としてのカレーでさえも、スーパーには様々なブランドのカレールーが並び、いろんな味を試してみることができる。こだわってスパイスから作りあげる、カレー作りを趣味として楽しむような人も多くいます。湯せんや電子レンジで手軽に作れるレトルトカレーも本当にたくさんの種類があり、見ているだけでも楽しいです。
外食でカレーを食べる場合も、低予算でも食べられるチェーン店から本格的なレストランまで選択肢がとても豊富。以下は東京で食べられるお店の一部です。
【チェーン店】
カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)
カレーショップC&C
ゴーゴーカレー
日乃屋カレー
上等カレー
松屋(牛丼店ですがカレーも人気です)
【カレー激戦区 神田・神保町の名店】
欧風カレー ボンディ
カリーライス専門店 エチオピア
欧風カレー ガヴィアル
インドレストラン マンダラ
スマトラカレー 共栄堂
スープカレー屋 鴻
【インドカレーの人気店】
●北インド
オールドデリー(銀座)
インドレストラン マンダラ(神保町)
クマリ(阿佐ヶ谷)
グルガオン(銀座)
カッチャル バッチャル(大塚)
●南インド
ダバ インディア(八重洲)
エリックサウス(八重洲)
バンゲラズキッチン(銀座)
アーンドラ・キッチン(御徒町)
インド食堂アンジュナ(高幡不動)
【エスニックカレーの人気店】
バンタイ(新宿)
ジャスミンタイ(六本木本店 他)
メーヤウ(信濃町)
セイロン・イン(中目黒)
いなかむら(小岩)
サイフォン(小岩)
シャー・トムヤムクン・ポーチャナー(上野)
ここで挙げたのは一部ですが、お店の特徴や味の系統などに注目してみると、改めて日本に根付いているカレー文化の幅広さを実感します。
